続パイオニアペダリングモニター | なおっきのぶろぐ

なおっきのぶろぐ

ヒルクライマーなつぶやきw。目指せ乗鞍59分切り!

続パイオニアペダリングモニター

今朝も今朝とて4時半起床!
昨日の体調は良くなかったけど、21時台に寝たら今朝は結構すっきり。

んで、いそいそと乗り込む。Evolverxパイオニアペダリングモニター、マグテックスツイン負荷マックスで。

ペダリングモニターで表示される左と右のベクトルの方向がかなり違うという話を昨日したんだけど、こんな感じ。


んで、これ再度慎重にマグネットキャリブレーションを行ってみたものの変わらず。
もしかして自分のペダリングがおかしいのかもしれないと逆に考えて乗り込むことに・・・。
そして同じベクトルになるようにいろいろと試行錯誤しながら集中してペダリング。
すると・・・・



なんか左右がかなり似てきた・・・。
ってことはマグネットの位置は問題なくてなおっきの問題じゃね?
そしてこれを似せるようにペダリングに集中していくと今までにない感覚に襲われてきて
合わせるためのいや〜〜〜な違和感から、どんどんスムーズなペダリングを感じ始める。
左右が同じってもしかしてこういうこと?みたいな・・・。

こんなことはおそらく一昔前なら数100万円の機材がどっかのラボにあって、借りるのに1時間いくらみたいな
ところでしか出来ないようなことなんだろうなぁと思いつつ、この左右のペダリングの合わせこみを淡々と集中してやっていく。

左脚の感覚がまったく今まで異なる円を描く感じ、徐々にそれに慣れていくと、ワット数に変化が現れて
しんどくもないのに4.3倍とか普通に出始める。
集中力を切らすと以前の前に蹴り出しすぎるペダリングに戻り、ワット数もガクンと下がって、その状態で同じワットを維持しようとするとえらくしんどい・・・
みたいなことが今朝は何度も何度も繰り返し自分の身体に起こる・・・。


パイオニアペダリングモニターすげ〜〜〜〜な!
なんじゃこりゃ!画期的すぎる!



と叫びたくなったw。これを続ければどんどん改善されてワットもぐんぐん上がるんだろうなと、簡単に想像できた。
今まで、ワットと左右だけが見えていた世界から30度毎のベクトルまで見えるようになるっていうのはトンデモない違いなんだなと。

他にも今までTSS管理をTrainingPeaksでやっていたけど、実はシクロスフィアにも同じ概念があることがわかった。名前はちゃうけど・・・。

それがこれ。

なんとパイオニアでは蓄積ストレスと言う名前で管理されていた。
FTPを1時間が100蓄積ストレス。TSS全く同じ。もしかして著作権とかの問題かしら・・・。
これで、1日100TSSの管理も楽にできる。

ってことはTraningPeaksもういらない?
あとはTSBが見られれば嬉しいんだけどな。

42日間の蓄積ストレスの平均値
7日間の蓄積ストレスの平均値
それと疲労を表すTSB(TrainingStressBalance)。これは計算方法がわからない・・・。

これらをシクロスフィアで表示してくれたらもうTrainingPeaksは必要ないのだ!

とにかく奥が深くマニアックかつ、プロが使うためのデータ活用的なすごいツールだなと・・・。
これで一年くらい使ってデータが蓄積したならば、もう、Garminもいらんかもしれない・・・。


パイオニア!マニアックで素晴らしい!


ブルー:CTL(6週間頑張った度。これ一番大事目指せ100。今104.5。順調に100以上キープ)
ピンク:ATL(1週間頑張った度。これも目指せ100オーバー。今、114で最低限100を守りつつTSBを下げる。)
オレンジ:TSB(疲労度。今朝-19.6。今100TSSをやりつつ少しずつ下げてる所。CTL100TSSを守りつつやっとマイナス10台まで回復!)
赤玉:TSS(今日の練習量と密度。今朝72。夜は確実に30TSSは稼がないと!)
青玉:IF(今朝は0.76。練習強度1が多分1時間FTPした強度?)
(参考:じてトレ:TSB・CTL・ATL活用のガイドラインや注意点の整理

こんな感じ。
この内シクロスフィアで確認できるようになったのは
TSS と IF。

ないのはCTL ATL TSB。とくにTSBはなんとかして欲しいかも・・・。
あと少し頑張って上を全て網羅して欲しい!

よろしくパイオニア中の人!w


直近30日データ
高度上昇量: 11,867 m
タイム: 73:34:13 h:m:s
平均パワー: 171 W
最大パワー: 935 W
平均心拍: 68 最大%
平均バイクケイデンス: 77 rpm
カロリー: 33,922 C

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください